前回記事から間が空いてしまいましたが、群馬の伊香保温泉への一泊旅行の2日目のレポートです。
1日目
- コース:高根展望台 → 榛名神社 → 榛名湖 → 水沢うどん → 水沢観音 → ハラミュージアムアーク →宿(お宿玉樹)
1日目の記事は こちら です。
2日目
- コース:伊香保神社 → 伊香保石段街散策 → 竹久夢二伊香保記念館 → 水沢うどん(2回目) → 帰宅
- 朝食
起床後、朝風呂に入って朝食へ。ちなみに朝のお風呂は昨夜とは男湯と女湯が入れ替わっており、また新鮮な気持ち。ガラス張りで榛名山の絶景が望めてとても気持ちが良かったです。さて、お風呂で少しお腹を空かせましたら、お楽しみの宿の朝食です。
豆乳の湯豆腐、茶碗蒸し、おかゆ等優しいメニュー。とっても美味しかったです。
チェックアウト後、石段の上まで車で送って頂けるという事でしたので、お願いしました。
- 伊香保神社
車で行ける範囲で石段の上まで連れて行って頂き、そこから10分程度で伊香保神社です。
伊香保神社の鳥居 台風一過でとても良い天気になり、木漏れ日が気持ち良い。
伊香保神社で参拝。
伊香保神社裏の藤の花がとても綺麗でした - 伊香保飲泉所
伊香保神社からもう少し足を延ばすと飲泉所があるようなので、そちらまでゆっくりと散歩しました。飲泉所すぐ近くに伊香保露天風呂もあります。一度立ち寄り湯で利用した事がありますが、お湯がすごく良くてこちらの露天風呂もおすすめ。今回は宿で温泉三昧していますので、飲泉のみ。
飲泉所までの道は遊歩道になっていて、新緑がとても綺麗でした。こちらは途中の河鹿橋。モミジの中の橋です。秋の紅葉の季節もとても綺麗でしょうね。
飲泉所。伊香保の温泉は鉄分を含んでいますので、めっちゃ鉄臭いです!美味しくは・・ないですが、折角ここまで来たので頑張って飲んでみました。
飲泉所にはベンチもあり、ゆっくり休憩できます。
八重桜の花びら。花自体は大分上の方にあって他の木の陰になり見えなかったのですが、地面には花びらがたくさん落ちていて、こういう桜も風情があっていいなぁ、と。
- 伊香保石段街散策
飲泉所から伊香保神社に戻ってきまして、石段街を降りて行きました。飲食店やお土産屋さん、レトロな遊技場があり楽しい雰囲気です。坂の途中の甘味屋さん 利休庵で休憩。
お店のたたずまいも良い感じ
宇治金時ミルク。ウマー。
石段街の一番下から。今回は下るだけだったので楽々(笑)でした。
夜の石段街も風情があるそうなので、今度は夜にも伺いたいと思います。 - 竹久夢二伊香保記念館
竹久夢二は榛名山にアトリエを持っていたそうで、伊香保はゆかりの地だそうです。
夢二は今でいうグラフィックデザイナーの走りですよね。とってもモダンで今見ても可愛らしいデザイン、絵が多いです。
記念館自体も自然豊かな立地、ゆったりとした展示、建物もすごく雰囲気があり、居心地が良かったです。上野不忍池近く、弥生美術館にも竹久夢二美術館がありますが、こちらの方が好きですねー。今回は本館のみ見ましたが、新館(別料金)も含めてじっくり全て見ると1日かかってしまうんじゃないかな?
2015-05 Ikaho Onsen

Flickr Album Gallery Powered By: Weblizar
こんにちは!
やっぱり、旅行はいいですよね!
我が家には、いま、その余裕が無いのですが、
時間を見つけて、旅行に行きたいと思います。
Akiraさん コメントありがとうございます。温泉旅行は久々でしたが癒されました。家に帰るとやっぱり家は落ち着くなーなんて思うんですが、また旅行に行きたくなるんですよね。不思議なものです。
こんにちわ
旅行良いですね ちょっと非日常になって気分転換になりますね
特にこの時期は新緑が素敵な所に行くと楽しめますよね
何だか食べてばかりに見えるのですがどれもとても美味しそうに
撮れていますよ 食べ物の写真は不思議なもので自分が不味いと
思うと不味そうに 美味しく思うと美味しそうに撮れてしまいます
どれも美味しかったのが伝わって来ますよ〜 夏はつるつるとうどんも
悪くないような・・・・・
それでは
koozypさん
コメントありがとうございます。確かに写真はその時の気持ちが表れますよね。
旅行先で食べ物が外れるととても悲しい気持ちになりますが、今回は幸い全て美味しいものばかりでした!